ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本赤十字豊田看護大学紀要
  2. 第13巻 第1号(2018年)

病棟の安全文化を醸成するための看護管理者の認識

https://rctoyota.repo.nii.ac.jp/records/242
https://rctoyota.repo.nii.ac.jp/records/242
a1ac392e-0707-412c-919a-8c490b91ca28
名前 / ファイル ライセンス アクション
05原著_近森先生_P47-62.pdf 病棟の安全文化を醸成するための看護管理者の認識 (519.4 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-08-18
タイトル
タイトル 病棟の安全文化を醸成するための看護管理者の認識
言語 ja
タイトル
タイトル Cognition of Nursing Managers for Safety Culture in a Hospital Ward
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 安全文化
キーワード
主題Scheme Other
主題 看護管理者
キーワード
主題Scheme Other
主題 認識
キーワード
主題Scheme Other
主題 安全文化評価指標
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 近森, 清美

× 近森, 清美

ja 近森, 清美

en CIKAMORI, Kiyomi

Search repository
村瀬, 智子

× 村瀬, 智子

ja 村瀬, 智子

en MURASE, Tomoko

Search repository
奥村, 潤子

× 奥村, 潤子

ja 奥村, 潤子

en OKUMURA, Junko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は、病棟の安全文化を醸成するための看護管理者の認識を明らかにした上で、「安全文化評価指標」(種田他,2009)の安全文化因子得点との関係を検討することである。看護師長4 名を研究協力者として、半構成的面接法を用いて質的記述的研究を行った。
分析の結果、病棟の安全文化を醸成するための看護管理者の認識は、31 のカテゴリーから7 のコアカテゴリーに集約された。すなわち、【自ら作り出す安全】を意識しながら【挨拶や他愛もない会話が手掛かり】にして、リスクの発生を直観的に捉えているという特徴が見出せた。安全文化の醸成を直観的に判断する基準は、【ほっこりとした雰囲気】、【おおらかでゆったりとした看護】、【イキイキした仕事ぶり】、【人と向き合い見て感じる本来の看護】、【オープンな病棟環境】であった。
看護管理者の認識の特徴と関係している安全文化評価指標の安全文化因子は、「部署内でのチームワーク」であった。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this study was to clarify the nursing manager’s cognition to foster safety culture in a hospital ward and then to examine the relationship with safety culture factor scores of patient safety culture survey tool developed by Agency for Healthcare Research and Quality (AHRQ), which was developed a useful tool for measuring safety culture in Japan (Taneda, et al., 2009). The design of this study was qualitative descriptive method using semistructured interviews with four nursing managers as research collaborators.
The characteristics in appreciation of nursing managers on safety culture in a hospital ward were aggregated into 7 core categories from 31 categories. In other words, while conscious of “Safety to create by themselves”, I was able to find the characteristic that intuitively grasping the occurrence of risk by “Greeting way of each other and behavior of conversation”. The yardstick for intuitively judging the fostering of safety culture in a hospital ward was “A warm atmosphere”, “Nursing with generosity and relax”, “Staff works over fulling of life”, “Original human care with warn feeling and carefully”, “A frankly and equality of human relationship in a ward”.
The safety culture factor scores of patient safety culture survey tool related to nursing manager’s cognition was “Teamwork within the department”.
言語 en
書誌情報 日本赤十字豊田看護大学紀要
en : Journal of Japanese Red Cross Toyota College of Nursing

巻 13, 号 1, p. 47-61, 発行日 2018-03-31
出版者
出版者 日本赤十字豊田看護大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1349-9556
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12052448
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 40021551183
権利
権利情報 日本赤十字豊田看護大学
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:03:06.636100
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3