WEKO3
アイテム
就労者の日常の出来事とストレス回復力に応じた糖尿病予防教育プログラムの開発
https://rctoyota.repo.nii.ac.jp/records/215
https://rctoyota.repo.nii.ac.jp/records/21533cee75b-945d-4f85-8261-82ea096fa337
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-12-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 就労者の日常の出来事とストレス回復力に応じた糖尿病予防教育プログラムの開発 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Examination of educational program for preventing diabetes among workers based on daily hassles, daily uplifts, and resilience | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保健行動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日常いらだち事 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ストレスからの回復力 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Daily Hassless | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Daily Uplifts | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Resilience | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
研究代表者 |
大谷, 喜美江
× 大谷, 喜美江× |
|||||
研究代表者ID | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 30507843 | |||||
報告年度 | ||||||
日付 | 2017-06-21 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
研究課題番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 25862268 | |||||
研究代表者番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 30507843 | |||||
研究機関 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 日本赤十字豊田看護大学 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 就労者の糖尿病予防教育の内容を、ストレスと飲食の関係を含めて検討した。主な方法はインタビュー調査と量的調査研究である。保健行動阻害要因には「食欲・飲酒量を調整する難しさ」があった。ストレスによる過食者は約25%存在した。横断的検討では、保健行動には、日常いらだち事、ストレス緩衝となる出来事(Daily Uplifts)、ストレスからの回復力、ストレス対処スタイルが関係していた。縦断的検討でも、過去の日常いらだち事やストレス時の飲食行動が、現在の保健行動と関連した。糖尿病予防教育には、日常いらだち事を軽減し、ストレス代償行為としての飲食を避けるためのストレスマネジメントの必要性が示唆された。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In this study, educational program for preventing diabetes among workers was considered including between daily hassles and eating and drinking behaviors. The main methods used were interviews and quantity researches. "The difficulty of controlling appetite" was found to be one of the inhibitory factors affecting health behavior. Approximately 25% of the participants were found to overeat from stress.In the cross-sectional research, heath behaviors were related to daily hassles, daily uplifts, resilience, and coping style. In the longitudinal research, previous daily hassles and appetite associated with stress were related to present health behaviors. In education programs attempting to prevent diabetes among workers, it is necessary to focus on stress management as a method to avoid appetite changes for stress coping. |
|||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-25862268/ | |||||
関連名称 | KAKEN | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 2013年度~2016年度 科学研究費助成事業(若手研究(B))研究成果報告書 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | Grants-in-Aid for Scientific Research | |||||
言語 | en |