ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本赤十字豊田看護大学紀要
  2. 第10巻 第1号(2015年)

訪問によるケアを提供している看護職者が認識する統合失調症をもつ人のエンパワメント

https://rctoyota.repo.nii.ac.jp/records/171
https://rctoyota.repo.nii.ac.jp/records/171
8223ed5f-2d0f-45f8-bf13-f303401e2ac8
名前 / ファイル ライセンス アクション
04原著3_初田.pdf 訪問によるケアを提供している看護職者が認識する統合失調症をもつ人のエンパワメント (663.7 kB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2015-07-15
タイトル
タイトル 訪問によるケアを提供している看護職者が認識する統合失調症をもつ人のエンパワメント
言語 ja
タイトル
タイトル Empowerment of People with Schizophrenia : Focus on Recognition of Visiting Nurses who Provide Mental Health Care
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 エンパワメント
キーワード
主題Scheme Other
主題 統合失調症
キーワード
主題Scheme Other
主題 訪問によるケア
キーワード
主題Scheme Other
主題 精神看護
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 初田, 真人

× 初田, 真人

ja 初田, 真人

en HATSUDA, Masto

Search repository
石垣, 和子

× 石垣, 和子

ja 石垣, 和子

en ISHIGAKI, Kazuko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 訪問によるケアを提供している看護職者の認識から統合失調症をもつ人のエンパワメントを明らかにすることを目的に、看護職者11 名を対象に半構造化面接を行った。分析の結果、安心感を求められず不安、人間関係を築けない、症状による精神的な追いつめ、活動や就職のあきらめ、家族に従わざるをえない思い、家族関係のきしみ、活動や役割を果たす機会を選択できない、自己評価の低下の8つのパワレスのテーマ、安心できる人間関係の構築、希望に沿った行動拡大、苦悩への守りながらの対処、揺れながらの関係性の受容、家族とのすれ違いを越えた他者肯定、理解の有無に関わらない地域生活、迷惑を避けた活動と役割、新たな方向性の発見の8つのエンパワメントのテーマが明らかになった。自己が安定して存在できる場所とバランスをとりながら存在する方法を見つけることにより地域で能動的に生きていく力を取り戻すことが統合失調症をもつ人のエンパワメントであると考えられた。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this study is to clarify powerless and empowerment of users with schizophrenia who have received visiting care. Participants were 11 visiting nurses who provided mental health care; all had at least 5 years of nursing experience and 3 years of experience with people who had mental illness. Data were collected using semi-structured interviews.
 Powerless could be divided into eight categories (feeling uneasy; difficulty with human relations; mental difficulty by symptoms; stopping to get activity and work; users ’ thought that they can ’t help following their family; perplexity occurred among users ’ family; no chance to get users ’ activity and role; a decline of own evaluation) and empowerment could be divided into eight categories (fostering human relations for signs of relief; expansion of activity based on hope of users; to avoid users ’ own suffering, protecting themselves; to accept the relationship in spite of a hesitation; to accept users ’ family members by dissolution of passing between users and others; living in users ’ community even if the understanding from others is provided or not; users ’ activity and role causing no trouble to anyone; to discover new possibilities).
 Empowerment of users with schizophrenia was thought to take back their power to live actively in the community.
言語 en
書誌情報 日本赤十字豊田看護大学紀要
en : Journal of Japanese Red Cross Toyota College of Nursing

巻 10, 号 1, p. 109-121, 発行日 2015-03-31
出版者
出版者 日本赤十字豊田看護大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1349-9556
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12052448
論文ID(NAID)
識別子タイプ NAID
関連識別子 40020421879
権利
権利情報 日本赤十字豊田看護大学
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:04:41.249386
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3