@article{oai:rctoyota.repo.nii.ac.jp:00000305, author = {近藤, 香苗 and KONDO, Kanae and 小林, 尚司 and KOBAYASHI, Naoji and 長谷川, 喜代美 and HASEGAWA, Kiyomi and 森田, 一三 and MORITA, Ichizo}, issue = {2}, journal = {日本慢性看護学会誌, Journal of Japanese Society for Chronic Illness and Conditions Nursing}, month = {Dec}, note = {application/pdf, 目的:慢性閉塞性肺疾患(以下,COPD)患者教育に携わる看護師の一般性自己効力感を測定し,その属性や勤務する病院の状況およびCOPD 患者教育実践の行動基盤の状況による一般性自己効力感の違いを明らかにする. 方法:調査協力の承諾を得た病院65施設のCOPD 患者教育に携わる看護師422名を対象とした.調査は郵送法により,無記名自記式質問紙調査で行った.看護師の属性と対象者が勤務する病院の状況およびCOPD患者教育に関する状況について尋ねた.一般性自己効力感の測定は特性的自己効力感尺度(以下,SE尺度)を用いた. 結果:役職がない群に比べ,役職をもつ群はSE尺度の得点が有意(p<.05)に高かった.COPD患者教育について自己学習を行っていない群に比べ,行っている群ではSE尺度の得点が有意(p<.001)に高かった.さらに,COPD患者教育について職場でサポートしてくれる人がいる群は,いない群に比べ,SE尺度の得点が有意(p < .05)に高かった. 考察:看護師が何らかの責任を自覚することが,一般性自己効力感の向上に寄与する可能性が考えられる.自己学習は新たなことを追求する方法の1つであり,一般性自己効力感の向上と関連すると考える.さらに,多職種との連携体制を構築するという環境整備が,看護師個人の一般性自己効力感を向上させる可能性が期待される.}, pages = {107--114}, title = {慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者教育に携わる看護師の一般性自己効力感と特性の関係}, volume = {13}, year = {2019} }